こんにちは!もるです!
今回はゲーミングマウスについて1年間使用したので紹介します
わたしはデバイスは統一させたいのでゲーミングデバイスはすべてlogicoolを使ってます。
G502を使う前はG PROを使用していました。乗り換えた理由も紹介します。
クリックできる目次
外観と付属物
外観
上面には7個ボタンがあります
ホイール下はクリック感解除ボタンとGキーです
ホイールは左右に押せます
左面に3個ボタンあります
右面にはボタンはありません
付属品
追加重り、ステッカー、取扱説明書
並行輸入品なので取説は英語になってます。また、Logitechはlogicoolの英語名です
マウススペック
センサー | HERO |
解像度 | 100~16000dpi |
最大加速 | 40G |
最大スピード | 400IPS |
メインボタン耐久度 | 5000万回 |
質量 | 121g(マウスのみ) |
追加重り | 18g(3.6g×5個) |
ケーブル長さ | 2.1m |
ボタン数 | 12個 |
保証期間 | 2年間無償保証 |
裏蓋はマグネットで付いてます。
画像部分に重りを入れることができます。
121gと何も入れなくても重い部類のマウスのため、一度も使いったことはないです。
G HUBの設定画面
RGBの色、光り方を変更できます
キーごとの割り当てが可能です。
ショートカットやDiscordキーも設定できます。
DPI感度とレポートレートを設定できます。
DPI感度はホイール下のボタンでサイクルさせることができます。
もちろん、プロファイルごとに設定できます。
良かったところ
ボタンが多い
これはゲームをする上ではいいことですね
全部で12個カスタマイズできるボタンがあるので、ゲームだけなく動画編集に使ってる方も少なくないです。
手へのフィット感がいい
GPROから乗り換えた理由でもあります。
親指、小指、薬指の部分が凹んでいるので違和感がない。被せ持ち、指持ちどちらでもフィットすると思います。
ホイールのクリック感
個人的に最高です。程よいクリック感があり回しやすい。また、回りすぎることもないのでいいですね。
押しこみは少し固めです。
[affi id=2]微妙だったところ
マウス本体が重い
121gと重めです。慣れればなんとも感じなくなります。
ただ、編集などで長時間使用していると手が痛くなるかもしれません。私は痛くなったことはありません。
マウス本体が大きめ
マウス自体が少し大きめ(長め)です。
普通に持って赤い箇所に指が届きません。
ホイールから音が鳴る
これはマウスを素早く左右に振るとココココって音が鳴ります。これはどうしようもないことです。
ホイールのクリック解除ができる機能があるので、それの影響だと思います。
気にはなりません。
G PROから乗り換えた理由
GPROとG502は対極にあるマウスだと思ってます。
なぜ、私が乗り換えたか。
大きく二つ理由があります。
ボタン数
GPROは左に進む/戻るの2つだけです。
これに物足りなくなったからです。
ゲームしてて物足りなくなってきました。
G903もありますが人差し指にボタンがないんです。なのでG502を選びました。
フィット感が悪かった
前述したようにGPROはへこみがなくて長時間ゲームをしていたら薬指、子指が痛くなってきました。GPROの前に使ってマウスにはへこみがあったのでそれに慣れてしまっていたと思います。
まとめ
今回はG502を紹介しました。
マウスを選ぶときはぜひ店舗に行って持ってみてください。
マウスごとに持ち心地など違います。また、手の大きさも人それぞれなので、店舗で持つことをオススメします。
ほかにもゲーミングデバイスをレビューしてますのでご覧ください。
[…] こちらの神マウスのレビュー記事はこちら […]
[…] [神マウス]logicool G502 1年間使用レビュー G PROから乗り換えた理由も教えま… […]
[…] [神マウス]logicool G502 1年間使用レビュー G PROから乗り換えた理由も教えま… […]
[…] [神マウス]logicool G502 1年間使用レビュー G PROから乗り換えた理由も教えま… […]
[…] [神マウス]logicool G502 1年間使用レビュー G PROから乗り換えた理由も教えま… […]
[…] […]