こんにちは!もるです!
私はいままでLogicoolのゲーミングマウス4種類購入して使ってきました。どれもいいところ、微妙だったところがありました。
そこでlogicoolの有名ゲーミングマウス3種類を比較していきたいと思います。
今回は「G502」「G703h」「G PRO wireless(以下G PRO)」を比較していきたいと思います。
紹介するマウスのレビュー記事はこちら
G502
スペック比較
スペック一覧 | G502 | G703h | G PRO |
全長 | 132mm | 124㎜ | 125㎜ |
幅 | 75mm | 68mm | 63.5㎜ |
高さ | 40mm | 43m | 40㎜ |
質量 | 121g+18g(3,6g×5) | 95g+10g | 80g |
カスタマイズ可能キー数(通常クリックボタンを含む) | 11個 | 6個 | 8個(1つはマウス裏) |
センサー | HERO | HERO25K | HERO25K |
解像度 | 100~16,000DPI | 100~25,600DPI | 100~25,600DPI |
充電寿命(ライティングあり) | 約35時間 | 約48時間 | |
充電寿命(ライティングなし) | 最長60時間 | 最長60時間 | |
レポートレート | 1000Hz | 1000Hz | 1000Hz |
最大加速 | 40G | 40G | 40G |
最大スピード | 400IPS | 400IPS | 400IPS |
最軽量はG PROです。ゲームするうえでマウスの重さはかなり重要です。FPSで低センシ(感度が低い)場合、マウスを大きく振ることが多い場合、軽さを求めるゲーマーが多いです。
ワイヤレスの場合充電が必要になります。できるだけ長く使えて、充電回数を減らしたいです。
3つのマウスを写真で比べてみる
左からG502、G703h、G PRO
ワイヤーにも違いがある!
G PROだけワイヤーがゴム製です。ほか二つは布製です。ゴム製はほとりが目立ちます。
充電もこのケーブルを利用してします。ワイヤレスマウスパッドも使えますよ!
サイドボタンの大きさの違い
G703hだけ大きいサイドボタンです。これめっちゃ押しやすいです。ただ、クリック音が大きめです。
他2つは小さく見えますが、使ってて気になることはなかったです。
マウス裏の比較
G PROは裏のセンサー左にカスタマイズ可能キーがあります。デフォルトでは”DPI変更”に設定されています。右にあるのは電源スイッチです(G703hは左)。
G502はマウスソール面積が大きいです。G PRO、G703hは面積が小さめです。そのため、マウスソールを変える人も多いです。
G502はマウスに直接いれるタイプ、G703hは蓋にはめて使うタイプの重りです。
G PROは追加ウェイトがないので裏にUSBレシーバーを収納できます。
3つのマウスの大きさの比較
マウスの高さと幅
G PROが最もシンプルで左右対称の小さめのマウスです。
G502はマウス底が伸びているので個人的にG703hが一番大きめでG502がそれに次ぐって感じでしょうか。
マウスの長さの比較
長さ自体、持ちやすさに影響はないかなと思ってます。
クリック・ホイールの比較
通常クリックの音と重さ
音を録音する環境がないので音を掲載することはできませんが、音の大小は比較していきたいと思います。
まずはクリック音
どれも静音マウスというわけではありませんが、
大きい GPRO>G703h>>G502 小さい
G502は中でも音は小さいです。
クリックの重さ
重さはほとんど変わらないと思います。
ホイールのクリクリ感とミドルクリック
ホイールを回すときクリック感が異なります。
クリクリ感
強い G502>G PRO>G703h 弱い
G502が回すとグリグリ言うぐらいクリクリ感があります。GPROはほどよくあって、G703hは感じられる程度にあります。
G502はクリクリを全くなくすことができるボタンがあって、それを押すと抵抗がなくなります
ミドルクリックの重さ
G502はミドルクリックを左右に倒しても使えて、ミドルクリックだけで3つキーをカスタマイズできます。
重い G502>G703h>G PRO 軽い
正直G502とG703hは押しづらいです。押すタイミングは少ないと思いますが。
マウスの大きさ・形と持ちやすさに関係はあるのか?
ずばりあります。個人的に持ちやすさに影響が出てくるマウスについて紹介していきます。
つかみ持ちの人の意見です。
マウスのお尻に違いがある。
画像でいうとlogicoolのロゴがあるところ、マウスの手のひらが当たる部分のところをお尻とします。
この3種を比較するとG703hだけお尻がふっくらしているのがわかると思います。
これが持ちやすさに大きく影響してきます。ふっくらしていると手に当たる面積がふえます。手とマウスの触れる面積が異なることで持ちやすさがだいぶ異なるように感じます。
また、マウスの高さもこれと同じことが言えると思います。
マウス側面の凹み具合で持ちやすさが変わる?
マウス握るときに小指側に凹みがあります。画像の四角で囲ったところです。
親指側はどのゲーミングマウスならへこんでると思います。
わかりづらいですが、画像左から右に凹みがなくなっています。
私が使っててG502は凹みすぎててつまんでると違和感があって持ち上げたときに重さも相まって握りがずれる。
G703hは凹みがほぼなく持ちづらくはないが、フィットしてる感はあまりない。
G PROは適度に凹みがあって手のフィット感が一番いい。
G502の外観で気に入らないところ
マウスの両サイドの模様があります。
画像ではすこし汚れていて汚いですが、これは手汗や手垢の汚れです。
これが溝になっていて拭いても取れません。なにか尖ったもので掃除するしかないのがマイナスポイントです。
私がいま使ってるマウス
ずばり、G PROです。
理由としてはFPSゲームをするうえで軽くて、フィット感が一番良かったからです。
G502は重くて長時間プレイするには手が痛くなってきた。
G703hはフィット感がいまいちで違和感があった。
ワイヤレスマウスになれるとワイヤードマウスに戻れないといわれますがその通りだと思います。
まとめ
最もコンパクトで左右対称でシンプル最軽量なのがG PRO
右利き専用でお尻ふっくらでありつつもシンプルなG703h
最重量の右利き専用で複数のボタンがあってThe Gamingな見た目のG502って感じでしょうか。
マウス選びの参考になればと思います。

GPROSuperLight
[…] […]