みなさんこんにちは!もるです!
AIスピーカーという言葉を最近よく耳にするようになりました。
しかし、AIスピーカーって便利なものなんでしょうか?
今回はGoogle Nest MiniをYouTube Premium会員特典でいただいたので実際に使ってみました。
クリックできる目次
AIスピーカって何?
AIスピーカーはスマートスピーカーとも呼ばれています。
スマートスピーカーでは、音楽鑑賞や調べ物、買い物といったサービスを、PCやスマートフォンなどを介することなく、「音声」のみで操作できます。
何ができるかというと、音楽を聴く・家電を操作する・調べ物をするなど様々なことができるんです
アメリカでは成人の26%が所有していますが、日本では6%だそうです。
Google Nest Miniの外観とパッケージ
表面は布製で、裏はゴム製プラスチックです。
質感は良く、安っぽさは感じません。
使い方
まず、本体をコンセントにつないでアプリストアからGoogle homeアプリを入れる必要があります。
その後は、アプリに沿ってセットアップすれば、完了です。
とても簡単にセットアップできます。
良かった点
できることが多い
AIスピーカーが普及してきたおかげで多くの機能が搭載されてます。
ヤマト運輸の追跡を確認でいたり、絵本の読み聞かせ、有名キャラクターとトークできます
詳しくは下のGoogle Nest Miniのできることリストを確認してみてください。

音質が良い
スピーカーとしても音質が良くて好印象です。低音がしっかり出ていて、クリアな音質。
普通に音楽聞くためのスピーカーとして利用できます。
微妙だった点
1.対応してる家電がない
Google Nest Miniは家電を操作できます!
例えば、
テレビを消したり、照明消したり、ルンバを動かしたり、エアコン操作したりと様々なことができます。しかし、私の家には対応してる家電がなかったです。
AIスピーカーを使うにはそれに対応してる家電が必要です。そのため、その家電を持ってない私にとってAIスピーカーは”ただのスピーカー”なのです。
2.声で操作する必要がない
自分の部屋で使用してるため、3歩動けば大体のことができます。
なので、料理してる時など手を離せない場合に本領を発揮できるのではないでしょうか。
また、小さいお子さんがいる家庭にはいいと思います。読み聞かせや手を離せないときに声で操作できるのは楽になるのではないしょうか。
こんな人なら使いこなせる
・身の回りの家電がAIスピーカーに対応している
・小さいお子さんがいる家庭
・プライバシー、セキュリティー対策ができてる人
・普段からSiriなどのAIを使ってる人
・使いこなす自信のある人
「ちょっと使ってみたいな」で購入するとたぶん後悔すると思います。
まとめ
いただいたものですが、個人的にはいらなかったです。
私はIphoneなのですが、Siriが搭載されてますよね。そのSiriでさえほとんどつかってません。
唯一使ってるのはタイマーぐらいです。
私が操作できる機能が少なく、部屋では大体のことがすぐにできてしまうので結局使わない。
リビングに置くのが正解なきがします。
コメント