こんにちは!もるです!
PCでゲームするときにボイスチャットするときの使うDiscordですが、自分のサーバーにbotを入れることができます。そのBOTの入れ方を紹介していきたいとおもいます。
BOTとは何か
BOTはDiscordの拡張機能のようなもので、追加することで様々なことをBOTをしてくれます。
例えば
- テキストの読み上げ
- セキュリティ
- 配信や動画アップの通知
- 音楽の再生
など様々のことができます。
BOTの導入方法
サーバーにBOTを入れる
BOTを導入するにはBOTを公開しているサイトで追加する必要があり、自分のサーバー入れます。
今回はタルコフのプライスチェックBOTを例に進めていきます。
STEP.1
BOTを招待する
BOTを公開しているサイトにある「招待URL」から自分のサーバーにBOTを招待します。
STEP.3
サーバーメンバー欄のBOTを確認

管理権限をBOTに付与する
サーバーの管理権限がないとBOTがうまく働かない場合があるので、管理権限(ロール)を付与します。
画像の左から順に赤い枠を押して行って「サーバー管理」をONにします。
その後ホームに戻って右側のメンバー一覧からロールを付与します。
BOTを削除する方法
追放を選んで削除は完了です。
BOTの使い方
今回のタルコフのプライスBOTでは
!p BTCのように !コマンド名 〇〇
このように使います。基本的にはコマンドを使っていきます。BOTによってコマンドは異なるので注意してください。
BOTを見つけよう!
BOTは様々なサイトやほかのDiscordサーバーを見たりすることでBOTを探すことができます。
- 「おすすめ Discord BOT」など検索する
- 有名配信者のサーバーに参加してみる
- BOTのまとめサイトを見てみる
3つがおすすめのBOTの探し方です。
まとめ:BOTを入れて快適なDiscordに
私もタルコフのBOTを入れてみて前より快適になりました。
他にもたくさんのBOTがあるので自分でサーバー管理をしているかたやこれからサーバーを開いてみたいかたにおすすめです。
BOT自体メンテナンスなどで数分使えなくなったりすることがありますが、基本的に快適に使用できます。
みなさんも気になったBOTを入れてみるのはいかがでしょうか。