こんにちは!もるです!
今回はiPadの選び方を紹介していきます。
もる
私は現在iPad Proの11インチ第1世代を所有しています。
クリックできる目次
iPadの性能順と現行機種
iPadの性能順iPad Pro(12.9インチ)≧ iPad Pro(11インチ)> iPad Air > iPad > iPad mini
現行機種
- 12.9インチiPad Pro(第5世代)
- 11インチiPad Pro(第3世代)
- iPad(第8世代)
- iPad Air(第4世代)
- iPad mini(第6世代)
スペックで比較(現行機種)
iPad Pro(12.9インチ) | iPad Pro(11インチ) | iPad Air | iPad | iPad mini | |
価格(Wi-Fiモデル) | 129.800円(税込)~ | 94.800円(税込)~ | 69.080円(税込)~ | 38.280円(税込)~ | 59.800円(税込)~ |
価格(cellularモデル) | 147.800円(税込)~ | 112.800円(税込)~ | 85.580円(税込)~ | 54.780円(税込)~ | 77.800円(税込)~ |
カラー | シルバー
スペースグレイ |
シルバー
スペースグレイ |
シルバー
スペースグレイ ローズゴールド グリーン スカイブルー |
シルバー
スペースグレイ |
スペースグレイ
ピンク パープル スターライト |
ディスプレイ | ProMotionテクノロジーとTrue Toneを採用した11インチLiquid Retinaディスプレイ | ProMotionテクノロジーとTrue Toneを採用した11インチLiquid Retinaディスプレイ | True Toneを採用Liquid Retina | Retina | True Toneを採用Liquid Retina |
ディスプレイサイズ | 12.9インチ | 11インチ | 10.9インチ | 10.2インチ | 8.3インチ |
セキュリティ | Face ID | Face ID | Touch ID | Touch ID | Touch ID |
CPU | M1 | M1 | A14 | A13 | A15 |
オーディオ | 4スピーカー | 4スピーカー | 2スピーカー | ステレオ |
ステレオ |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB 1TB 2TB |
128GB 256GB 512GB 1TB 2TB |
64GB
256GB |
64GB
256GB |
64GB
256GB |
コネクタ | USB-C(Thunderbolt / USB 4対応) | USB-C(Thunderbolt / USB 4対応) | USB-C | Lightning | USB-C |
ペンシル | ApplePencil2 | ApplePencil2 | ApplePencil2 | ApplePencil1 | ApplePencil2 |
キーボード | Magic Keyboard
Smart Keyboard Folio Bluetoothキーボードに |
Magic Keyboard
Smart Keyboard Folio Bluetoothキーボードに |
Magic Keyboard
Smart Keyboard Folio Bluetoothキーボードに |
Smart Keyboard
Bluetoothキーボード |
Bluetoothキーボード |
5G | 〇 | 〇 | × |
× | 〇 |
重さ(Wi-Fiモデル) | 682g | 466g | 458g | 487g | 293g |
重さ(cellularモデル) | 684g | 468g | 469g | 498g | 297g |
WiFiモデルとCellularモデルで多少の重さの違いがあります。
CPU性能順M1≧A15≧ A14≧A13 ≧ A12
iPadの選び方
モデル | おすすめの人 |
iPad Pro | 映像編集や画像編集を長時間・高負荷の作業する人 絵を描く人 普段から大容量のデータを保存、移行する人 がっつりPCとして使いたい人 |
iPad Air | PC、タブレットとして使いたい人 動画や本など大量に保存したい人 コスパいいiPadがほしい人 |
iPad | 最安iPadが欲しい人 動画やネットサーフィンなどを中心に使いたい人 |
iPad mini | 安いiPadが欲しい人 動画やネットサーフィンなどを中心に使いたい人 持ち運び用のタブレットが欲しい人 |
iPad Proをおすすめする人
iPad Proの特徴
- 高性能PCに匹敵する性能
- ディスプレイが大きい
- 大容量ストレージ
- 使用可能なキーボードが多い
- ApplePencil(第2世代)に対応
- Thunderbolt / USB 4対応
- 5G対応
iPad Proは最高スペックです。性能は事務作業だけで使うにはもったいなすぎる性能しています。クリエイターなど制作や編集する人に向きな性能です。
本格的に絵を描きたいなら12.9インチをおすすめします。11インチは少し窮屈な感じがしました。
iPad Proは周辺機器も高価です。純正でそろえたい方は予算をしっかり考えましょう。
ApplePencilで本格的な絵を描く人、4K動画編集やハードな画像編集など通常PCでする作業をしたい人、大容量データを保存する人
iPad Airをおすすめする人
iPad Airの特徴
- 高性能だけど比較的安価
- 使用可能なキーボードが多い
- ApplePencil(第2世代)対応
- USB-C対応
- Touch ID
- カラーが豊富
iPad Proと同じベゼルレスで角ばったスマートな外観で、スペックはiPad Proより劣りますが高性能です。こちらも同価格のPCより性能がいいと思います。
FHDでテロップ入れなど動画、画像編集する方、手軽に絵を描きたい人、PCとして事務作業などに使いたい方、オールマイティにこなしたい人
数十分でも手で支えながら読書したり、ゲームをするのは意外と疲れます
アップル iPadAir 第4世代 WiFi 256GB グリーン
iPadをおすすめする人
iPadの特徴
- iPadで最安
- ApplePencil(第1世代)対応
- Touch ID
- Lightning対応
- 低容量ストレージ
性能はまあまあいいですが、ストレージが少ないので安価です。PCとして作業できなくはないですが、おすすめしないです。
クリエイティブな作業は快適ではないと思います。
動画やネットサーフィンする人、家族共有のタブレットがほしい人、簡単なお絵描きをしたい人
アップル iPad 第8世代 WiFi 128GB スペースグレイ
iPad miniをおすすめする人
iPad miniの特徴
- 最軽量・最小サイズのiPad
- ApplePencil(第1世代)対応
- Touch ID
- Lightning対応
iPadとほとんど性能はほとんど同じでサイズが小さくなったイメージです。
iPadよりストレージ容量があるのでコンテンツをより保存できます。
手にもって読書したい人、動画やネットサ-フィンしたい人、簡単なお絵描きをしたい人、FPSゲームをしたい人、iPadを気軽に持ち運びたい人、カーナビとして使用してる方もいました。
最軽量なのでゲーム目的でiPad購入検討してる方にはiPad miniがおすすめです。
アップル iPad mini 第5世代 WiFi 64GB シルバー
勉強目的ならどれがおすすめか?
ノートを取る目的だけなら紙で十分です。参考書をダウンロードしたりそれにマーカーを引いたり、画像を撮ってgoodnoteに貼って使用するなど紙で勉強するとは異なる工夫がないとiPadを生かせません。
ApplePencil(第2世代)を使える
ApplePencil(第1世代)はiPadにペンの蓋を取って刺して充電する、のに対して、ApplePencil(第2世代)は本体にペンをカチッとつけるだけで充電できます。ApplePencil(第1世代)はペンを充電しながら持ち運べないです。
ApplePencil(第2世代)はペンをタップするだけでツールの変更ができます。(タップすればペンと消しゴムを切り替えられる)
11インチ以上を選びたい
画面が大きいものであればあるほど書きやすいし作業もしやすいです。画面が大きくなるのと同時に重くなりますが、それでもバックにいれて持ち歩くPCよりは軽いです。
12.9インチのiPad Proはオーバースペックすぎるので勉強目的だけにはおすすめしません。
どれがおすすめか
- 勉強メイン→iPad Air
- クリエイティブな作業メインで勉強も→iPad Pro
まとめ
私もiPad Proを使用していますが今だったらiPad Airを買います。ちょっとスペック選びに公開しています。みなさんは公開しないようにしてください。