こんにちは!もるです!
みなさんよくAmazonを利用すると思います。買った商品がすぐ壊れて会社見たら知らない会社でやられたみたいな経験ありませんか?または、怪しすぎて買えないとかあると思います。
わたしもAmazonで良く買い物をしますが、商品には気を付けて購入してます。おかげで、今まで不良品や品質が悪い商品には当たったことがないです。
そんな私がどんなことに気を付けてAmazonで購入しているのか紹介していきます。
クリックできる目次
Amazonは誰でも出品ができる
以外と知らないことですが、Amazonは誰でも商品を出品ができます。
月額4,900円(税抜) + 販売手数料で誰でも簡単に出品ができてしまいます。
じゃあ、何を気を付ければいいの?
次から紹介していきます
Amazon販売・発送の商品を買う
Amazon販売・発送の商品を買うことが安全です。
中には「〇〇ストアが販売、Amazonが発送します」もあります。
情報は画像の赤四角に載ってます
こちらの神マウスのレビュー記事はこちら
なぜ、Amazon販売・発送がいいか説明します。
Amazon販売ということはAmazonがその商品を仕入れていることになります。
つまり、その商品はAmazonから信頼されてる商品ということです。Amazonがお墨付きしてるなら安心して購入できます。
また、Amazon販売・発送の場合だと初期不良などでの返品が楽です(実体験)。返品理由を言って送るだけで後の手続きをAmazonがやってくれます
「〇〇ストアが販売、Amazonが発送します」という場合、ストアが中華の怪しいメーカーの可能性も十分ありえます。
「〇〇ストアが販売、発送します」の場合は中国からぼこぼこの梱包で送られてくるかも(-_-;)
返品もストアと話をしなければいけないので面倒です。さらにそのストアが中国のメーカーだったら余計に面倒です。
その面倒臭さがわかるのが瀬戸さんの動画です。
商品のレビューを見る、調べる
なにか買うときほとんどの方がレビューを見ると思います。
だけど、トップレビューしか見てない人いませんか?

上のレビューがサクラで「203人のお客様がこれが役に立ったと考えてます」ってありますが、「役に立ったボタン」を押してる人が全員サクラだったら?と考えると・・・
そんな時はレビューを「新しい順」にします。そうすれば最近買った人のレビューが見えます。
中にはトップレビューが☆5だらけで、新しい順だと☆1~2がたくさんみたいなレビューがたくさんあります。
実名レビューはサクラ
上記の画像の2つ目のレビューがそうです。
日本人は実名をネットにあげるのに抵抗があると思います。
その証拠にTwitterやゲームはほとんどの人がハンドルネームではないでしょうか?
日本人に扮した外国人がレビューしてることが多いと思います。
文がおかしい
あきらかにおかしい日本語のときがあります。
怪しい商品の説明書あるあるでもありますが、怪しい商品のレビューあるあるでもあります。
特に、評価が高い商品はよく変な日本語があります。
サクラチェッカーを使う
サクラチェッカーは意味ないって説がありますが、使っておいて損はないと思います。
それでも、見た目から怪しい製品をサクラチェッカーで見てみると「危険」と出るので、意味はあると思ってます。
販売ストアを調べる
Amazon販売者ページを見る
販売ストアが有名店だったら買っても問題ないと思います。(例:eイヤホンなど)
「〇〇ストアが販売、Amazonが発送します」の場合、〇〇ストアをクリックでストアの詳細がわかります。
怪しいスマートウォッチを見つけたので詳細を見てみると・・・
怪しいポイント
- ストアの名前が読めない
- 聞いたことない販売業者
- 電話番号の国番号が日本ではない
- 住所が日本ではない
怪しくないポイントが見つからないぐらいです。
+86は中国の国番号のようです。この番号だったら絶対に購入しないほうがいいと思います。
なぜなら、返品、カスタマーサービスが日本語でできないことが予想できます。返品で中国に送るのなんて面倒すぎます。
TwitterなどのSNSがあるか調べる
上記の会社はもちろんSNSはありませんでした。
ホームページだけある場合もありますが個人的に安心かは微妙です
下の記事で紹介してる愛用中のイヤホンも中国製です

このイヤホンの会社は公式Twitter、インスタグラムがあります。
これだけで信用性がぐんと上がります。
怪しいのメーカーのほとんどがSNSをやってないと思います。
この方法はかなりおススメです
筆者のTwitterアカウントはこちら
安心のAmazon’s Choice
AmazonにはAmazon’s Choiceというのがあります。
Amazon’s ChoiceとはAmazon検索で人気のある分野で、すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格の商品をハイライトすることと説明されてます。
Amazon’z Choiceに選ばれてる商品は日本メーカーの商品が多く、安心して購入できるものが多い印象があります。
しかし、注意点があってAmazon’z Choiceはカテゴリーごとにあります。例えば、アクションカムや監視カメラなど人気でないカテゴリーのAmazon’z Choiceは信用できない場合があります。
また、家電・カメラのカテゴリーは多くの中華メーカーの商品があるので注意が必要です。
ベストセラーは信用できない
例えば、イヤホンのベストセラーはApple AirPods Proですが、マウスはあきらかに怪しい商品です。
ほかにも怪しい商品がベストセラーのものが多いです。
コメント