こんにちは!もるです!
最近は多くの完全ワイヤレスイヤホンが販売されています。その中でも1万円以内の商品が最も多い価格帯です。
その1万円以内という激戦区の中でコスパ高いと有名なSoundpeatsから新製品が発売されました。
今回紹介するイヤホンは「Soundpeats Air 3 Pro」です。
今回SoundPeats様よりサンプルをご提供いただきました。
クリックできる目次
Air3Proの外観と内容物
今回紹介するAir3ProはVGP2022年金賞とコスパ大賞のダブル受賞しています。
もる
付属品は取扱説明書、充電ケーブル、イヤーピース(S,M,L)
取扱説明書は日本語対応です。
イヤーピースは縦長で完全ワイヤレスイヤホン専用となっています。
充電ケーブルはUSB-CtoUSB-Aになっています。長さは30㎝程です。
充電ケースは非常にコンパクトでマットな仕上がりになっています。また、指紋が少し目立ちやすいので手汗が多い私みたいな人は注意してください。
AirPodsProのような収納と同じです。
充電ポートはUSB-Cです。
イヤホン本体はAirPodと同じで、AirPodProより少々長いです。
Soundpeatsのロゴ部分がタッチセンサーになっていて、ここで再生・停止などのタッチ操作ができるようになっています。
この穴は外音取り込み用のマイクでしょうか?
Air3Proのスペック
Bluetoothバージョン | 5.2 |
チップセット | Qualcomm 3046 |
対応プロファイル | HSP,HFP,A2DP,AVRCP |
対応コーデック | aptX-Adaptive,aptX,AAC,SBC |
ドライバー | 12mmダイナミックドライバー |
イヤホン本体重量 | 約4.5g |
ケース込み本体重量 | 約36.8g |
防水規格 | IPX4 |
ノイズキャンセリング | ANCノイズキャンセリング |
バッテリー容量 | 280mAh(ケース) 40mAh(イヤホン) |
充電ポート | USB-C |
マイク | 有り |
価格(Amazon) | ¥6,480(編集時点) |
IPX4とは
- あらゆる方向からの水の飛まつを受けても有害な影響を受けない。
つまり、霧雨のような状態の中で使用しても問題ないことを意味しています。
最大再生時間はイヤホン単体で約6時間(ANC OFF)約5時間(ANC ON)
ケース込みで約24時間(ANC OFF)約20時間(ANC ON)とホームページに記載されています。
1日使用する上ではバッテリー容量は問題ないと思います。しかし、ほかの製品と比べると物足りない容量だと思います。
この製品も残念ながら、ワイヤレス充電に対応していません。
タッチ操作に対応
再生・停止 | R,Lを2タップ |
曲送り | Rを長押し |
曲戻り | Lを長押し |
音量を下げる | Lを1タップ |
音量を上げる | Rを1タップ |
ANC・外音取り込み・ノーマル | Lを長押し |
ゲーミングモード | Lを3タップ |
音声アシスタント | Rを3タップ |
ほかにも受信など電話操作にも対応しています。
もる
専用アプリはありませんが、不便さは全く感じません。タッチ操作も簡単です。
しかし、タッチ操作の感度がわかりづらく、誤操作や反応しないことが多い印象です。いつも以上に丁寧にタッチ操作する必要がありそうです。
Air3Proをレビュー!
音質
ボーカルの近さを感じられますが、音場はそこまで広くなく、全体的な音が遠いという印象を持ちました。
ボーカルを中心に中音域の解像度は高く、フラットな音質です。高音域の解像度は比較的低く、少しこもった印象です。聞き続けてエージングしていくことで改善されることを期待します。
少々マイナスな評価となっていますが、総合的に6000円台のイヤホンとしてはいい意味で驚く音質です。臨場感があり満足感は高いです。
ノイズキャンセリングと外音取り込み機能
ノイキャンはPCのファンの音やエアコンの音であればほどんど消してくれます。しかし、大き目のノイズには少々力不足といった感想です。
外音取り込み機能は同価格帯で考えればかなり優秀で周りの音がしっかり聞こえてきます。
価格帯で考えると高性能な機能で決して貧相ではありません。しかし、装着感を考えると少し残念で、機能の効果は半減させてしまっています。
装着感
装着感はインナーイヤー型ではありますが、安定感があり、頭を振ったりしても落ちることはありませんでした。
装着センサーがついていないのでつけ外ししたときに音楽が再生・停止することはありません。
フィット感はいいのですが、遮音性が残念でした。遮音性自体高くなくイヤーピースのサイズを変更してもあまり変わりませんでした。
遮音性が低いことでノイズキャンセリングの効果を半減させてしまっていることがとても残念な点です。
Air3Proをおすすめする人
1万円以内である程度機能が携わった臨場感あるサウンドを楽しみたい方におすすめです。
ライブ音源やロックに相性がよく、しっかりした低音にボーカルメインのサウンドが心地よく鳴ってくれます。
ノイズキャンセリングや外音取り込み機能も1万円以内のイヤホンとしては優秀で、平均以上の性能を持っています。
より本格的な音質を好むならSonic Proをおすすめします。

まとめ:機能満載、コスパ良好イヤホン
1万円以内とは考えられないイヤホンでした。搭載していない機能もありますが、6000円台と考えたら全く問題ないです。むしろ音質もいいし、ノイズキャンセリングや外音取り込み機能もあると考えると大満足です。
気になった方は試してみてはいかがでしょうか?